マイクロ流体チップ/デバイス
の試作から量産まで

資料ダウンロード

フコク物産株式会社 資料ダウンロード

[目次]
・コアとなる4つの技術
・製品情報
・実績一覧

資料ダウンロード

マイクロ流体チップ/デバイスの製造ならフコク物産へ

フコク物産では、長年に渡るゴム製品の開発経験を生かし、マイクロ流体チップやデバイスのカスタム設計・製造を行っています。最新技術を駆使した高粘度PDMSを用いた流路製作をはじめとし、試作から量産までの一貫したサポートを提供しております。微細加工技術により複雑な形状の流路の設計が可能であり、クリーン環境(またはブース)での厳格な品質管理のもとで製造される製品は、バイオ研究や医療分野において高い評価を受けています。

サービス紹介

対応可能な加工範囲

材料 PDMS、高粘度PDMS
※ガラス、樹脂(COP、PMMA、PS、PC他)の製作も承ります。
加工方法 レジスト型および金型を使用したトランスファー成形
対応サイズ レジスト型:4inchウエハー
金型:最大200mm×200mmまで
対応厚み 0.1mm~10mm
溝の深さ レジスト型:0.005mm~0.2mm
金型:0.1mm~(溝の幅による)
溝の幅 レジスト型:0.005mm~0.2mm
金型:0.1mm~(溝の深さによる)

マイクロ流体チップ/デバイスの製作実績

マイクロ流路チップ(デバイス)とは、微細なチャネルや構造が組み込まれた小型のデバイスで流体を制御し、分析するもので、微小な液体サンプルや試薬を効率的に試験するためのデバイスです。試料の消費量の削減、解析時間の短縮、高い精度と再現性、そしてコンパクトなデザインであることもあり、バイオテクノロジー、医療検査、環境モニタリング、化学合成など、さまざまな分野で利用されています。
※PDMS以外のCOP、PMMA、PC等の硬質樹脂の流路チップの実績も多数あります。

マイクロ流体チップ
(PDMS製)
マイクロ流体チップ(PDMS製)
素材 高透明PDMS
サイズ 50×45×t1
流路深さ500μm
マイクロ流体チップ
(PDMS製)
マイクロ流体チップ(PDMS製)
素材 高透明PDMS
サイズ 4インチ
流路深さ50μm
マイクロ流体チップ
(ポリカーボネート製)
マイクロ流体チップ(ポリカーボネート製)
素材 ポリカーボネート
サイズ 90×30×t1
流路深さ600μm
マイクロ流体デバイス
(ガラス接合)
マイクロ流体デバイス(ガラス接合)
加工 PDMS成形+ガラス接合
用途 神経細胞培養チップ
マイクロ流体デバイス
(シート+ガラス接合)
マイクロ流体デバイス(シート+ガラス接合)
加工 PDMS成形+シート接合+ガラス接合
用途 人工血管用チップ

マイクロ流体デバイス

マイクロ流体デバイス
加工 PDMS成形
用途 マルチウェル型伸展培養プレート

マイクロ流体カセット

マイクロ流体カセット
加工 PDMS/樹脂成形+ASSY+試薬注入
用途 大腸菌計測用カセット

マイクロ流路への「送液用ピペットポート」も絶賛販売中!

特許取得済み。研究者を始め、多くの方々に使用されています。

ピペットポート

ピペットポートS

ピペットポートS

ピペットチップ用
(黄色 0.5~250μL)

ピペットポートL

ピペットポートL

チューブ用
(チューブ外径2mm)

マイクロ流体チップ/デバイス製作の流れ

01仕様検討

1. 仕様検討

マイクロ流体チップの目的に合わせて、適切な素材と製造方法を提案します。初期の設計段階から、簡易図面をもとに製品設計を進めます。

02型設計・製作

2. 型設計・製作

形状や数量に応じて型の検討が行われます。微細な流路はレジスト型を用いた試作を推奨し、大量生産を前提とした場合は金属型やLIM成形を検討します。

03PDMS成形

3. PDMS成形

作製された型を用いてPDMSチップを成形します。小規模生産ではトランスファー成形を、大量生産が必要な場合はLIM成形を提案します。

06梱包・出荷

6. 梱包・出荷

最終検査をクリアした製品を慎重に梱包し、必要に応じて滅菌処理も行い、出荷します。

05検査・測定

5. 検査・測定

製品の外観検査と流路形状の測定を行い、品質保証のための厳密な検査をクリーンブース内で実施します。

042次加工

4. 2次加工

PDMSチップに必要な外形抜きや穴加工を精密プレス機で行い、必要に応じてPDMSやカバーグラスで封止します。流路として機能させるための加工や接合も対応します。

4つのコア技術

1. PDMSの成型技術

1. PDMSの成型技術

フコク物産のPDMS製マイクロ流路チップ製造では、レジストエッチングにより微細な流路構造が形成された鋳型を用いて、高透明のPDMSを成型する技術が核となっています。少量の試作から、協力メーカーに委託することで月産1,000個の生産体制を確立しており、柔軟な生産対応が可能です。更に小ロットの場合でも、より迅速なキャスティング方法での試作対応が可能です。

2. PDMSと異素材の接合技術

2. PDMSと異素材の接合技術

PDMS同士やPDMSと異材質(ガラス、金属、各種樹脂)との接着剤レスでの接合が可能です。接合用装置として、大気圧プラズマや真空プラズマ、エキシマ装置を用いています。また量子ビーム改質技術(電子線とガンマ線) による長期的な親水化処理で、PDMS多段一括接合(一度に複数の層を接合)も実現できます。

3. PDMSの親水化技術

3. PDMSの親水化技術

PDMSマイクロ流路チップの成型時に親水化剤をPDMSに添加することで、素材の表面を親水性に改質します。この工程により、PDMSの固有の特性はそのままに、マイクロ流路へ液を導入するときの送液速度を飛躍的に向上できます。また添加量を調整することで、水接触角を最適化し、長期間にわたる使用においても親水性が持続します。(詳しくはこちら

4. 検査・測定技術

4. 検査・測定技術

クリーン環境下でマイクロ流路チップの品質を厳密に検査しています。目的に合わせた専門の検査設備が使用され、マイクロスコープ、電子顕微鏡、レーザー顕微鏡、3D形状測定機などが流路内の精度を検証するために活用されています。これにより、製品の精密性と品質が保証されます。

「医療バイオ機器の受託開発・製造」もフコク物産へ

部品調達から出荷までをワンストップで対応いたします。

部品調達

部品調達

設計・製造

設計・製造

検査

検査

出荷

出荷

事例紹介

マイクロ流路チップを組み込んだバイオテクノロジー関連機器の開発を総合的にご支援した事例です。

イムノアッセイ高血圧
診断用機器 (AMED)

イムノアッセイ高血圧診断用機器 (AMED)

酸化ストレス測定用機器
(クラス1)

酸化ストレス測定用機器 (クラス1)

アレルギー検査装置
(POCT試作)

アレルギー検査装置  (POCT試作)

医療用光源
(クラス1)

医療用光源(クラス1)

会社紹介

フコク物産のSD開発センターは、マイクロ流路チップの製造・販売を核とし、PDMS、COP、PMMAなどのさまざまな素材に対応しています。1個の試作から量産までのニーズに応える柔軟性を持ち、商社機能を活かした全面的な開発サポートを提供しています。静岡技術開発室では、PDMSやガラス、樹脂、金属等の接合技術開発、プレス加工、超音波溶着加工など、幅広い技術サービスを展開しており、総合的な測定・検査・観察サービスも充実しています。

会社紹介

お問い合わせはこちら

TEL: 03-3765-3233(電話受付:月〜金 9:00〜17:30)

    よくあるご質問

    Q.1:試作段階ですが、まずは小ロットでも対応してもらえますか?

    1個からの試作も対応します。まずはご相談願います。貴社のお取組みが進みましたら、改めてご希望のロットでお見積りをお出しします。

    Q.2:形状データがありませんが、設計から対応してもらえますか?

    ポンチ絵やおおまかな寸法情報をいただければ、弊社で設計可能です。形状をご確認頂いてから試作検討を進めます。

    Q.3:秘密保持契約の締結は可能でしょうか?

    対応可能です。この業界のほとんどのお客様と秘密保持契約を結んでおりますので、ご安心ください。

    Q.4:クリーンルームでの加工には対応していますか?

    クリーンルームではなく、クリーンブース内の作業となります。クラス10,000の設定ですが、実際はクラス1,000前後の実力値の環境下で加工しております。更に厳しい品質要求の場合はクラス100のクリーンベンチも保有しております。

    Q.5:見積もりをお願いするには何を伝えればよいですか?

    材質や製品形状(外形、流路他)、用途、ロットなどが分かれば、お見積もりは可能です。

    Q.6:PDMS以外の素材で流路チップの作製は対応していますか?

    PDMS以外は硬質樹脂(PMMA、COP、PC他)も対応可能です。フィルムも扱っておりますので、ご相談ください。

    Q.7:異素材の接合について対応してもらえますか?

    対応可能です。素材によっては接合が不可の場合も当然ありますが、さまざまな設備で検討させていただきます。もし事前に素材を支給いただければ弊社にて接合TRYも行いますので、お気軽にご相談ください。

    Q.8:PDMSの硬度について、どのような種類が対応できますでしょうか?

    基本的には50HS~70HSを標準的に扱っておりますが、ご要望に応じてより柔らかい30HSも対応いたします。最近は硬めの80HS、90HSも試しております。

    Q.9:納期はどのくらいかかるのでしょうか?

    成形とASSYで大体1週間~2週間くらいお時間を頂いております(金型起工の場合はその仕様に基づき+αとなります)。形状や難易度にもよりますが、なるべくお客様の希望に沿うように可能な限り対応します。

    Q.10:ものづくりに対していろいろ提案してくれますでしょうか?

    長年培ったゴム製造技術や2次加工のノウハウがありますので、お客様の仕様に合ったご提案をいたします。またコストダウンの為の材料変更や形状変更などもご提案もいたします。

    Q.11:品質保証はきちんと対応してもらえますか?

    お客様の検査基準や仕様に基づき、細かい品質検査を行います。ご要望に応じてマイクロスコープの全数検査も対応いたします。また材料や製造ロット管理を実施し、トレサビリティーも確実に対応いたしますのでご安心ください。

    サービス資料 問い合わせ
    MENU
    PAGE TOP